top of page
対話を表す団体ロゴ

医療的ケアが必要な人やその家族を中心に“ちいき”にしなやかなの輪を広げその人らしく生きるために活動している団体です

ともにまなび、ともにくらす。ごちゃまぜの社会へ

Nothing About Us Without Us

​わたしたちのことを、わたしたち抜きで決めないで

この言葉は、障害者権利条約の合言葉であり、多くの人の共感を得ると同時に

自分の「声」を他の人へ伝えてみよう!と、勇気をくれる言葉でもあります。

わたしたちがやっていくこと

医療的ケアのある人や家族、そして誰も社会で取り残されないように、

ちいきへわたしたちの「声を」届け、知ってもらい、行動してもらうこと。その先に社会がしなやかに変わっていくことを目的として活動しています。

つながる・はなす

月に1回、防災のことなどについて

​集まり、話し合い情報交換をしています。遠方にお住まいの方や出掛けにくい人はオンラインでの対応も可能です。一度ご連絡ください。

「こえ」をとどける

年2回、会報誌を発行しています。

​またセミナーやワークショップなど、イベントを開催し、医療的ケアの当事者や家族の「声」を伝えています。

楽しく知ってもらう

毎月1回ボランティアで絵本のよみきかせを障害のある子どもたちに行います。絵本の創造性と、みんな一緒に聴く楽しさをよみきかせを通してつたえていきます。また手芸ボランティアを募り、胃ろうなどに使用するペグカバーの作成をお願いし、ちいきの人たちに医療的ケアについて知ってもらい、イベント時に必要な方へ配布します。

2025年度

名称未設定 (10).png

①つながる・はなす

②「こえ」をとどける

③楽しく、知ってもらう

今年は特に医療的ケアの人の「防災」について考えていきます。
5月、6月と月に一度、医療的ケアの当事者家族が集まり防災について考えています。次回は7月24日の予定です。
8月の日程が決まりましたらお知らせします。

令和7年度千葉県地域ぐるみ福祉振興基金「市民福祉活動団体助成事業」の採択していただきました。今年度、「どんなこも未就学児からともに、子どもは子供の中で育つ」をテーマとして企画いたします。詳しい日程が決まり次第お知らせいたします。

令和7年度浦安市市民活動補助金「自立促進事業補助金」の採択を受け、「みんないっしょのよみきかせ」を2026年3月15日に予定しています。先行して、ボランティアとして近くの障害者施設によみきかせボランティアを7月から開始し、月に一度よみきかせをさせていただきます。「絵本のよみきかせ」を通して、みんなでいっしょに楽しむ喜びを伝えていきたいと思います。
​また地域ボランティアの方に、手芸ボランティアをお願いし、胃ろうで必要なペグカバーなどの作成をお願いします。医療的ケアのことを知らない人にも手芸ボランティアを通して知ってもらうこと、制作していただいた品物をイベント時に必要な方へ届けることでお互いを知る機会にしていきます。

​過去の活動

2024年度(3回のセミナー、イベントの参加、ワークショップなど)

2024年12月千葉商科大マナフェスに参加

2025年2月うらやすNPOウィーク展示参加

IMG_9553.heic
全国キャラバンチラシ(協賛入り) (1).png

2023年度

過去のイベント情報
過去のイベント情報
過去のイベント情報
過去のイベント情報
無題 (25).png

©2023 パルレ。Wix.com で作成されました。

bottom of page